2014-01-01から1年間の記事一覧

第17回糖尿病教室

糖尿病サポートチームです。 12月18日(木)、看護師による【年末年始の過ごし方】、管理栄養士による【年末年始!血糖を悪くしない、体重を増やさない食べ方教えます!】をテーマに糖尿病教室を開催いたしました。 看護師より昨年の年末年始の過ごし方…

わかりやすい!栄養相談

朝晩の冷え込みが増し、冬も間近になってきました。 いよいよ、クリスマス、お正月と行事が多くごちそうを食べる機会が多くなりますね。 そんな体重が増えてしまいそうな時期、栄養科ではわかりやすく実践しやすい栄養相談を行っています。 栄養相談って、自…

血圧脈派検査

あなたの血管は大丈夫? 血圧脈波検査という検査はあまりなじみのない名前かとおもいますが、簡単 に言ってしまえば血液の流れるスピードと、血管の詰まり具合を調べる検査です。 血液の速度は血管が硬いほど速くなります。そのためにこのスピードを調べるこ…

「わたしは大丈夫!」 なんて思っていませんか?~肺炎球菌ワクチンのこと、ご存じですか??~

平成26年10月1日から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。 テレビCMなどでも呼びかけていますが、皆さまどれくらい肺炎球菌ワクチンのこと、ご存じでしょうか?? まずは…肺炎球菌感染症ってなぁに?? 肺炎は細菌やウイル…

第6回宇野病院市民公開講座 報告

2014年10月21日に、自然科学研究機構 生理学研究所 北田亮助教をお招きし、『目が見えないことは脳にどのような影響を与えるのか』をテーマに市民公開講座を開催致しました。地域の方もお招きし、病院職員と老健施設の職員でおよそ120名が参加しました。 北…

第16回糖尿病教室

糖尿病サポートチームです。 10月16日木曜日 第16回糖尿病教室を行いました。 テーマは、『ここがポイント!食事療法』です。 今回は、当院スタッフ3名が糖尿病患者という設定で昼食に食べた物を公表しました。 1人目はレタスサンドと牛乳 2人目は幕の内弁…

骨粗鬆症について

1度は耳にしたことがあるかと思います骨粗鬆症という病気、どのような病気かご存知ですか?今回はこの病気についてもっとよく知っていただき早い段階での予防、治療に取り組んでいただければと思います。 骨粗鬆症とは骨の量が減って骨がもろくなる病気で、…

奥谷 翔ピアノコンサート

奥谷 翔さんによるピアノコンサートを開催しました。 ショパンが若いころから晩年までに作曲した名曲などを披露。 奥谷さんのパワーあふれる演奏に、会場からは1曲1曲終わる度に 大きな拍手がわきあがりました。演奏を聞いた地域の方々からは 「今日からファ…

摂食嚥下勉強会

9月4日(木)、16日(火)に院内の職員に向けて摂食嚥下の勉強会を行いました。 テーマを『食事時の患者の姿勢と介助方法』とし、患者さんの食事に携わる上で安全な食事介助が行えるよう、基本的な姿勢のつくり方、適した一口量の説明、その他誤嚥を防ぐ方法…

健診予約の手順

こんにちは!! 健診センターです。 9月になり、涼しい日も多く秋の訪れを感じますね。 健診センターでは、繁忙期も終わり予約も取りやすくなってきました。 ぜひこの機会に、人間ドックの受診をされてはいかがでしょうか? 健診センターで行っている人間ド…

「広島県土砂災害義援金活動」について

今年の夏は、全国的に異常気象が見られ、集中的に雨量が増すことにより、各地で甚大な被害が発生しています。記憶に新しいところでは、8月20日に発生した広島県土砂災害でたくさんの人の命が失われ、心を痛められた方も多いのではないでしょうか。私たちも医…

医療相談室からのお知らせ

今年の夏は例年にない天候不順が続きました。 こんな年は、体調不良で入院患者様が増えるのが通年のことでしたが、今年は救急搬送される患者様は少ないようでした。皆さんの健康に対する知識が高くなっているからだと思います。 常日頃から自身の体調管理を…

第15回宇野病院糖尿病教室

糖尿病サポートチームです! 8月21日(木)、薬剤師による『糖尿病とお薬たち』、理学療法士による『合併症と運動療法』をテーマに糖尿病教室を開催いたしました。 『糖尿病とお薬たち』では、糖尿病のお薬の作用の仕方や副作用について、より親近感を持って…

菊里高校音楽科生徒さんによる演奏会

8月12日(火)菊里高校音楽科生徒さんによる演奏会を行いました。 同校生徒さんの演奏は今回で4回目になります。 懐かしい名曲がつまった、「名曲メドレー」や「たかしまあきひこ編曲 夏のメドレー」 「ピアノ五重奏曲」などを披露。 高校生の熱のこもった演奏…

土用の丑の日

栄養科です。 徐々に暑くなり食欲の落ちてきた方も多いのではないでしょうか? 当院では先日の土用の丑の日にうなぎを提供しました。とても好評で普段食欲のない方でもぺろりと完食! 創作料理の芋饅頭は割れないように片栗粉を手に付けてから丸めたり、飾り…

外来看護師

宇野病院 外来看護師は日々、医師・看護師・診療補助・事務などコメディカルと連携をとり ながら業務対応しています。 ①この春、外来看護師と薬剤師が「糖尿病療養指導士」の資格を取得して、糖尿病と上手にお付 き合いをして楽しく生活をするためのお手伝い…

薬局舞台裏ツアー

暑い日々が続いていますね!! 皆さま、熱中症対策はきちんととられていますか?? 熱中症対策には十分な水分と電解質の補給が大切です! 入院中の患者さまの中には、口から摂取する食事や水分だけでは 必要量を補えず、点滴で補充をしている方もたくさんい…

宇野病院市民公開講座 報告

平成26年7月22日(火)第5回宇野病院市民公開講座を開催いたしました。 今回は自然科学研究機構 生理学研究所の和氣弘明准教授による『脳の恒常性を維持する細胞たち』という内容でした。講演会には地域の方々と当院職員、法人内施設の職員合わせて150名程が…

第64回日本病院学会in香川 参加

7月3日(木)、4日(金)第64回日本病院学会が香川県で開催されました。今回、医事総務課が、昨年QCサークルで取り組んだことを発表してきました! 香川県へは、名古屋から新幹線で岡山まで行き、岡山からは瀬戸大橋を渡ってゆきます。岡山駅では瀬戸大橋を渡るマリン…

早期発見、早期診断

~17分の迅速測定と機能性の進化で検査の効率化と診療前検査の実現に貢献~ ・全項目17分の反応時間 ・高感度測定を実現 ・全項目微量検体 HISCL-5000は微量サンプルで高感度な迅速測定とコンティニュアス測定(測定を中断することなく試薬補充ができる機…

暑い季節になってきました

放射線科です。 冷えたビールが美味しくなる 夏がやって来ます。 ビールにおつまみと カロリー摂取が多くなりがちです。そんな生活習慣に関連した 脂肪肝という病気をご存知ですか? 脂肪肝とは食べ過ぎ、飲みすぎなどが原因で起こり、肝臓に中性脂肪やコレ…

第14回 糖尿病教室

H26年6月19日に、糖尿病専門医・山本昌広先生による『糖尿病って??』をテーマにした糖尿病教室を開催しました。 「糖尿病はどんな病気?どんな症状?」といった質問に対し、参加された方皆さんで、意見を出し合い考えていく参加型の教室となりました。初…

受付をスムーズに!!

こんにちは、医事課です。 早いものでもうすぐ6月ですね。6月~11月までは岡崎市の特定健診が始まります。 年1回の健診ですので早目に受診し、病気の早期発見に努めましょう!! さて、特定健診が始まりますと、受付が混雑してまいります。 そこで、今回は初…

「ウェルフェア2014」に出展参加しました

5月23日(金)にポートメッセ名古屋で開催されたウェルフェア2014に出展参加してきました。 当院は『あなたは大丈夫?体に潜むシグナル3兄弟!メタボ・ロコモ・骨密度』と題し、ミニセミナーを実施し、個別相談、試食、測定コーナー(血糖、血圧、骨密度)を…

「医療相談連携室へご相談ください」って・・・・・?

「医療相談連携室へご相談ください」って・・・・・? う~ん?・・・・どんな相談に乗ってくれるの? 日頃から病院と言われる医療機関へ行くと、医療相談室とか病診連携室とか言われる所がありますよね。 一般的ですが・・・・・ 医療相談室とは・・・ 病気…

Healthy support roomの開設

平成26年4月より健診センター内に健康支援室が開設しました。保健師が受診者の皆様に健診結果に沿った健康相談を行い、健康増進に向けた支援をさせていただきます。 相談内容としては、肥満、高血圧、脂質異常、高血糖等、生活習慣病予防の為の食事、運動に…

やわらか食の提供

4月も3週間が過ぎましたね。皆さん新生活には慣れましたか? 当院栄養科では、新年度第一の活動として、やわらか食の提供を始めました。 やわらか食というのは食材の形を保持したまま、歯茎でも噛めるように 調理・加工した食事のことを言います。 今まで…

【薬剤師の意外な一面!?】 ~フィジカルアセスメント研修~

こんにちは! 薬剤科です♪ 突然ですが…薬剤師というと、どんなイメージをお持ちですか?? 「お薬を作る、お薬の説明をする」といったイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?もちろん、そのイメージ通りのお仕事も私たちの大切なお仕事の一つです…

第13回 宇野病院糖尿病教室

糖尿病サポートチームです。 3月20日木曜日第13回糖尿病教室を開催しました。 今回のテーマの前半は、淺川薬剤師による『お薬を知ろう』です。 皆さんは、自分の飲んでいる薬の名前や効果ってご存知ですか? 意外と知らない方が多いようです。 そこで、…

QC活動の取り組み

患者様が安心して治療が受けられ、入院生活が安全・安楽に過ごせるようペア制で行う看護業務を取り入れ、以下のような効果が出てきました。 □安全で効率的な看護ができる □観察や状況判断がその場で相談できる □その時、その時の記録がタイムリーにできる □…